①親子でチャレンジ!ロボットスクール in サンデンフォレスト
・日時:平成28年9月17日(土)
午前9:30~午後4:00
・会場:サンデンフォレスト赤城事務所
②群馬大学ロボットコンテスト
・日時:平成28年11月12日(土)
13日(日) ※2日間参加できる方が対象です
午前9:30~午後4:00
・会場:児童文化センター
サンデンまえばしロボコン2016 「縁日の王者は誰だ!?Feat.前橋まつり☆」
自作のロボットを操作してボールを集め、自分のターゲットめがけてボールを発射することで、より多くのターゲットを落とすことを目指します。ターゲットは置かれている高さによって点数が異なり、試合終了時に落ちている自分のターゲットとその個数に応じた点数が自分の得点となります。勝敗はその合計得点によって競います。
第22回ロボティクスシンポジア
ロボティクスシンポジアは、従来、個々に開催されていた, 「知能移動ロボットシンポジウム(RSJ、JSME、SICE共同共催)」、「ロボティクス自動化システムシンポジウム(SICE主催)」、「ロボットシンポジウム(RSJ主催)」、「ロボットセンサシンポ ジウム(RSJ、JSME、SICE共同共催)」が統合されたシンポジアです。
本シンポジアの目的は、広くロボット学関連の研究に携わる研究者間の、学会の垣根を越えた研究・情報の交流を促し、何よりもレベルの高い議論の場を形成することにあります。
第22回ロボティクスシンポジアは、2017年3月15、16日に群馬県安中市の磯部温泉、「舌切雀のお宿」磯部ガーデンで行われます。
本シンポジアは、広くロボット学関連の研究に携わる研究者間での 学会の垣根を越えた研究・情報の交流を促し、 何よりもレベルの高い議論の場を形成することを目的とします。 そのため、一講演の発表時間を30分と議論に十分な時間を確保すると共に、 参加者と講演者がより密な議論が行える場をセッション外でも提供いたします。
なお、投稿論文はプログラム委員会による厳正な査読を行うことで、 議論のクオリティを高めるとともに、 全ての採択論文は本シンポジアを通して得られる議論が活かされるよう、 計測自動制御学会論文集(和文誌、欧文誌)特集号への投稿を推薦されます。
介護ロボット導入支援事業(群馬県)
介護ロボットの導入に必要な購入またはレンタルに要する経費。ただし、知事が適当と認めた介護ロボットに限る。
介護ロボットは市場化されて間もない状況にあるものが多いため、県では介護現場で有効に活用できるか実証を行います。
群馬県次世代産業振興戦略会議
少子高齢化やグローバル経済の進展など、産業構造を取り巻く環境が大きく変化する中、県内企業が今後も高い競争力を維持し、成長していくためには、既存産業の振興に加え、今後、需要拡大が見込まれる新たな分野への進出が求められています。
そこで、今後、成長が見込まれる産業分野を総合的に振興するため、平成23年5月11日に「群馬県次世代産業振興戦略会議」を設立しました。