情報ロボット関連イベント

第13回スペースロボットコンテスト(SCR13)

概要

 スペースロボットコンテストとは、子どもの理科離れをなくす会が 開催し、子どもたちが自律型のロボットでさまざまな課題をこなしていく大会であり、今年で12回目になります。 これまでにも国際大会に優勝した人などが参加しています。

 現在、世界的に、10年以内に月面基地を建設する方向で宇宙開発を進めています。それは、小学6年生が就職する10年後には、月面基地があるということになります。その10年後の人材育成のためにこのようなコンテストを企画して実施しています。

 日々のロボット研究室で培った知識と経験を活用してもらい、 月面開発をイメージしたコースに挑戦します。

 テーマは毎年変わり、子どもたちはその様々なコースに挑戦します。 今年のテーマは「資源を探査する」であり、 毎年難しい課題が与えられるにもかかわらず、子どもたちは 毎回予想を超える結果を出し、驚かされます。

 試合になると、子どもたちの真剣さは増し、一生懸命取り組みます。 そのように取り組んだ大会を通じて失敗・成功・普段会わない子どもたち同士の交流など 様々な経験をしていける場所です。


【理念】
 10年後に必要とされるスキルを簡潔に定義し、知識と経験を融合させたカリキュラムにより、トップサイエンスジュニアの発掘と育成を行う。その際の客観的評価として本コンテストを行う。また、国内外の多くの科学技術コンテストの本質的な基礎能力育成課題となり、リアリティのある大学レベルの実践的課題を課す。
 10年後と即戦力の人材育成と科学を通した人間教育の場とする。科学教育大国を目指し、科学技術立国を目指す他国のリーダーとなる人材を育成する。


○主催:国際科学教育協会(子どもの理科離れをなくす会)
○後援:文部科学省
○協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)、アジア太平洋トレードセンター株式会社(ATC)

主催団体

国際科学教育協会(子どもの理科離れをなくす会)

イベント情報

開催場所 大阪南港ATC
開催日 2016年11月05日 2016年11月06日

お問い合わせ先

部署 国際科学教育協会 事務局
役職
担当者名
電話番号 075-612-6814
メールアドレス メールでのお問い合わせはこちら

最終更新日:2018年2月9日
情報提供者:事務局